2020年1月24日更新。朝の人気情報番組【スッキリ】のテーマはテーマは『あらためて知っておきたい!肥満解消のための正しい糖質制限』。
ブリリカ
番組の情報を感想とともにまとめました。見逃した方は参考にどうぞ。
番組に登場した専門家・牧田善二先生
【関連記事】【ソレダメ】糖質オフダイエットのやり方3つ →
糖質制限ダイエットクイズ
問題:一日にとってよい糖質はどの程度
A ご飯茶碗半分
B ご飯茶碗1杯分
C ご飯茶碗3杯分
正解:B ご飯茶碗1杯分
理由:厚生労働省の基準は1日220グラム、ご飯茶碗4杯分です。とはいえ、牧田先生によると1日220グラムは摂りすぎとのこと。ゆるい糖質制限なら1日110グラム、ガチでやるなら1日60グラムが目安になるようです。
問題:糖質制限ダイエット初日、とるべき糖質の量は
A いつもの8割
B いつもの半分
C 一切とらない
正解:C 一切とらない
理由:ダイエット初日は一切とらないが正解。肥満の人は糖質中毒になっていることが多いようです。まずはそれを解決すること。初日はがつんと減らしてその後少しずつ身体をならすの良いようです。
問題:どうしても糖質をとりたい。そんなときでも避けるべき食べ物は?
A ご飯
B コーンフレーク
C 100%フルーツジュース
正解:C 100%フルーツジュース
理由:果物はジュースにすると吸収が早くなり、血糖値が上昇しやすくなります。
問題:最初に食べるとよいメニューは
A 豚のしょうが焼き
B 小鉢(ひじきの煮物)
C 味噌汁
正解:A 豚のしょうが焼き
理由:2017年のアメリカの大学の研究によると、タンパク質を先に食べたほうがより血糖値が上がりにくいという結果になりました。ベジファーストよりもミートファーストのほうが良いようです。
問題:糖質制限の間違いはどれ?
A おならが臭くなる
B 白米より玄米のほうが糖質が少ない
C パンはバターをぬったほうが太らない
正解:B 白米より玄米のほうが糖質が少ない
理由:白米と玄米を食べた時の血糖値の上がり方はほぼ同じです。食物繊維は玄米のほうが少し多いので、ダイエット向きと言えるようです。
太りやすい糖質と太りにくい糖質
糖質制限ダイエットでカギとなるのは、太りやすい糖質と太りにくい糖質があるということです。これを知っておくと知らないとは、ダイエットの成功に大きな違いがでてきます。
牧田善二先生が説明する糖質の種類は以下のものです。
太りやすい糖質 | 太りにくい糖質 |
砂糖や果実 | ご飯やパン |
例えばフルーツでも、ジュースにしてしまうと吸収が早くなり血糖値が上がりやすくなります。太りやすいということです。
【スッキリ】に登場した医師・牧田善二先生は日本における糖質制限の第一人者です。メディアにもたびたび登場し「カロリーオフより糖質オフ」という概念を広めておられます。
医学的に見て正しい食べ方、健康的にダイエットをしたいという方は医者が教える食事術 [ 牧田善二 著 ]がおすすめ。
間違った知識でダイエットを続けても痩せません。それどころか健康にも良くないし、自信もなくしてしまいます。
ブリリカ
感想とまとめ
意外と知らない情報が多かったです。糖質制限ダイエットを無駄にしたいためにも、正しい知識が必要ですね。
糖質制限ダイエットにチャレンジしておられる方は、参考にどうぞ。