こんにちは、ブリリカ(@brilliantcut2)です。
いきなりですが、じつはわたし、二重あごがずっとコンプレックスなんです。
ブリリカ
1月7日放送【あさイチ】では、そんな二重あごを解消する即効性のストレッチが紹介されました。また、写真であごがキレイに映る方法も。番組で紹介された内容をかんたんにまとめました。
目次
二重あごの原因
若い人が二重あごになる原因の1つはスマホのみすぎによるストレートネックだそうです。
つまり、前かがみの姿勢が良くないということですね。スマホの見すぎ以外にも、長時間 下を見続ける家事や仕事をしている人はストレートネックになりやすいとのこと。
ストレートネック改善ストレッチのやり方
二重あごを解消するために、ストレートネックを改善する必要があるようです。やり方はかんたん。
- 壁を背に1m離れて立つ
- 後ろで手を組み、腕を後ろに引っ張る
- 首を締めるようにあごを限界までひく
- 首の骨1つずつを曲げるイメージで
- 最後はあごを上げ3秒キープ → 3回繰りかえす
首をほぐすあごの動き
首が固くなっている人は、首の肉をほぐす必要があります。ポイントは。
手を後ろに組み、あごを思いっきり引いて二重あごを作る
二重あごを作るように後頭部を引くようにすれば、首の下の骨も動くようになるようです。
ブリリカ
二重あごを解消する筋トレのやり方
二重あごの原因となる筋肉は広頸筋(こうけいきん)。二重あご解消のポイントは広頸筋を筋トレすることです。
広頸筋 → 顎の下から鎖骨にかけて、首を囲むようにある筋肉
広頸筋がたるむと二重あごになるとのこと。
ブリリカ
二重あごを解消する筋トレ
タコのような口にするのがポイントです。
- 上を向き口を尖らせる
- 5秒かけて、ゆっくり「ウー」と言う
- 5秒✕3セット
「ウー」という時にできるだけ下唇をつきだし、顎の下の広頸筋を鍛えます。
- 上を向き口を尖らせる
- 5秒かけて、ゆっくり「イー」と言う
- 5秒✕3セット
ポイント:首の横筋をだすように力を入れる
「ウー」を言うときはあごの下、「イー」を言うときは首の横の筋トレになるようです。
ほうれい線を解消する筋トレ
ほうれい線を解消するためには、ほほ周りの筋肉である大頬骨筋(だいきょうこつきん)。
ほほを持ち上げることで、ほうれい線が薄くなってくるとのこと。
大頬骨筋を鍛えるためには、「ニー」や「ギュー」と言うと、良い筋トレになるようです。
- 上を向き口を尖らせる
- 5秒かけて、ゆっくり「ニー」もしくは「ギュー」と言う
- 「ギュー」と言うときは、目と口をすぼませる
この筋トレを毎日すこしずつ続けていけば、広頸筋が鍛えられ、キレイな首筋とあごになるようです。嬉しいですね。
二重あごにならない写真の写り方
写真をとる時に二重あごになると最悪ですね。【あさイチ】では二重あごを隠せる写真の写り方が紹介されました。
裏技1:同じ高さではなく、少し高めから撮る
ポイントはレンズを顔から10度ほど上げること。スマホで撮るときも、顔の位置よりスマホ1個分くらい上に上げるとよいようです。
裏技2:オーバーなくらい笑顔にする
二重あごを気にしすぎると、余計にあごがたるんで見えるようです。自信のなさが表情にも現れてしまいますね。オーバーなくらい笑顔を作れば、あごの下もスッキリ シャープに。キレイなあごで写真に写れます。
裏技3:あごを引く
ポイントはあごを正しく引くこと。ポイントはおでこを前にだし、あごを下げる。
裏技4:両手を両頬に当て、直接かくす
裏技5:ピストルを持つような手をあごに添える
ブリリカ
【あさイチ】を見た感想
【あさイチ】の二重あご解消特集、とても役立ちました。
そもそもアゴ周りのお肉が多いので、まずはダイエットするのが大前提かと思いましたが…。
それでも、かんたんな筋トレであごや首まわりの筋肉を鍛えるのは、たしかに効果がありそうです。
ブリリカ
[…] 【外部記事】1月7日放送の顔筋トレのやり方→ […]