ブリリカ
2019年1月6日の【あさイチ】では、いま話題のキャッシュレス決済が特集されました。まわりでもPayPayやLinePayなど、キャッシュレス決済を使っている人が本当に増えました。
キャッシュレス決済はなにがどうお得なのか?ポイント4重どりのやり方は?など。番組で紹介された情報をかんたんにまとめてみました。
【あさイチに登場した専門家】:風呂内亜矢先生、宮下紘先生
目次
キャッシュレス決済とは?
キャッシュレス決済とは、クレジットカードや電子マネー、コードを使った支払いのこと。現金を使わない支払い方法ですね。
クレジットカードはいま最も普及が進んでいます。他にも電子マネーを使う人は多いですね。そしていま増えてきているのがコード決済です。
ブリリカ
なぜキャッシュレス決済派が増えてきたか?それは、昨年10月からはじまったポイント還元制度の存在が大きいようです。
国のポイント還元事業で変化が加速
昨年10月からはじまった国のポイント還元制度。これは、キャッシュレス決済をすると最大5%のポイントが還元される制度のこと。1日に12億円ほどのポイント還元があるようです。
キャッシュレス推進の理由は以下の3点
- 人手不足
- 利便性の向上
- 外国人観光客
これを機に支払いをキャッシュレスに変えた人は多いです。同じ支払いでも、キャッシュレスを使うだけでポイント還元されるので、その分は確実にお得になりますね。
ポイント還元でどのくらいお得?
国のポイント還元は今年6月末まで続くサービスです。
対象となる店舗と還元率は…
店舗 | 還元率 |
中小企業の店舗 | 5% |
フランチャイズ店 | 2% |
大企業の店舗 | なし |
【コツ】
物だけでなく、サービス(美容院など)も対象
還元のない店の安売りのほうがお得な場合もある
ネットショップでも還元してくれるお店はあります。
独自ポイントでさらにお得
今年の6月までは国のポイント還元制度があります。それ以外にも、決済会社独自のポイントを受けることもできます。
このポイントを効率よく貯めれば、かなりお得になります。
番組に紹介された主婦は、1年で20万円ものポイント還元を受けていました。
ブリリカ
ポイント4重どりのやり方
【あさイチ】ではなんとポイント4重どりのやり方が紹介されました。
- クレジットカードからチャージ → クレジットカードのポイント
- お買い物のときに → 決済会社からポイント
- お買い物のときに → お店からのポイント
- 今年6月までは → 国からのポイント
これは最上級者のポイント還元の方法ですが、クレジットカードからのチャージとキャッシュレス決済だけで、ポイントの2重どりができますね。
ブリリカ
スマホを使ったキャッシュレス決済のやり方
スマホを使った決済のやり方はとてもかんたんでした。
- QRコード決済のアプリをダウンロード
- 自分の情報やパスワードを入力
- 登録すると認証コードがメールで届く
- 認証コードを入力する
そして、アプリにお金をチャージします。方法は決済会社によって異なりますが、現行口座、クレジットカード、現金を使ってチャージできます。
ブリリカ
キャッシュレス決済のデメリット
キャッシュレス決済のデメリットは、便利すぎるがゆえの使いすぎです。
番組で紹介された主婦も、キャッシュレス決済を導入してから、逆に支出が増えてしまったと仰ってました。
また、いろんな企業のキャッシュレス決済を利用すると、お財布をたくさんもっている感覚になり、お金の管理が難しいこともデメリットになりますね。
個人情報の漏えいが心配
キャッシュレス決済のデメリットとして、個人情報の漏えいがあげられますね。
中央大学 准教授の宮下紘先生によると「セキュリティに100%安全はない」とのことでした。
宮下先生によると…
スマートフォンやアプリのロックに生体認証を活用
パスワードは使いまわしせず記号や数字を入れる
利用履歴をこまめに確認
セキュリティが甘いフリーWi-Fiを使わない
個人情報データはどのように使われている?
キャッシュレス決済で買い物をすると、そのデータは決済会社に送られます。
そのデーターには登録ID、日付、場所、買物額が含まれます。決済会社をそれら決済データを集め、クーポンの配布や新商品の開発など、新たなビジネスに活用するとのことでした。
ただし、決済データとSNSや位置情報などの個人情報が結びついてしまうと、個人のプライバシーが特定されてしまいます。
キャッシュレスで使いすぎないコツ
【あさイチ】で紹介されたキャッシュレスで使いすぎないコツは以下の3つでした。
1ヶ月や1週間で予算を決めてチャージ
引き落とされる口座を1つに統一
家計簿アプリを使用
風呂内亜矢さんによると固定費(家賃、光熱費など)を払うのはクレジットカードがお得とのこと。
ほかにも、デビットカードを賢く利用するのも、キャッシュレスを使いすぎないコツだそうです。
【デビットカードの特徴】
銀行口座から即時引き落とし
固定費など支払いないものもあるが、クレジットと同じくらい使える店舗が多い
感想とまとめ
今年の6月までは、国のポイント還元事業があるので、早くキャッシュレス決済をはじめたいと思いました。
個人情報の漏えいの不安に関しては、【あさイチ】であげられた注意点に気をつけながら利用したいと思います。
アプリへのチャージは、ポイントの2重どりができるクレジットカードの1択ですね。
ブリリカ
【あさイチ】に登場した専門家
風呂内亜矢先生のTwitter
はじめての文庫が発売開始です♪
ケチケチせずにお金が貯まる法見つけました!(王様文庫)https://t.co/oGOueWfUIX
隠れテーマは「ホントに得か、やってみた」。私が実際に試してみた実験結果を沢山盛り込んでいます。
文庫のため、サイズや価格的に手にとっていただきやすければと願っております。 pic.twitter.com/KzP2ygSovE— 風呂内亜矢@YouTubeでvlogはじめました (@furouchiaya) August 29, 2019
宮下紘先生
プライバシーに関する問題や個人情報保護法制について研究を行なっている。個人情報保護については著書があるほか各地で精力的に講演を行なっている。
引用:ウィキペディア